2008年夏休み中学生ボランティア講座 2008.7.29.(火) 、9:30〜12:00
|
|
中学生ボランティア講座が始まり、第1回目のオリエンテーションが行われました。中学生の参加は15人、横浜市民防災センターや福祉施設での実習などを通し、「福祉を体験し、防災を学び、わが町を知ろう!」の6日間の講座となります。
|
|
オリエンテーションは桂台地域ケアプラザ所長の挨拶、講座に参加するに当たっての注意事項などの説明の後、次のようなお話や話し合いがありました。
- 今年初めて取り上げた防災について栄消防署の飯島課長からのお話、
- ボランティア体験先についてのお話
- 高齢者福祉施設について桂台地域ケアプラザ佐藤さんから、
- 障害者福祉施設についてサポートセンター「径」長谷川さんから、
- 児童福祉施設について桂台地域ケアプラザ保育園岩崎さんから、
- 福祉施設での実習についてグループで話し合い
|
 |
 |
 |
参加の皆さんの自己紹介 |
食べ物がのどに詰まった
ときの対処方は?
(栄消防署 飯島課長)
|
|
 |
 |
 |
 |
佐藤さん | 長谷川さん | 岩崎さん |
(ボランティア体験先を講義した講師の皆さん) |
ボランティア体験先についての講義風景 | | | |
|
 |
 |
5班に分かれ、ボランティア体験先について、グループで話し合い |
|