若年性認知症について | |
◆若年性認知症の家族・本人のつどいに参加して | |
詳しくは:地域交流プログラム平成23年12月号、4頁を参照 | |
ここ最近、栄区の包括支援センターの中では若年性認知症の方の事が話題に上っています。この病気については、数年前に渡辺謙さんが主演した「明日の記憶」という映画などもあって多少は社会的な認如度があがったものの、実際には、まだまだ周囲の理解がない事による本人や家族のストレスも大きいことと思われます。![]() そしてもう一つは医療や福祉サービスの受け入れ施設が少ないという課題です。介護保険制度のサービスは、基本的には高齢者の方に対応したサービスであることから、若年性認知症の方に対してはプログラムがなかなかマッチしません。 そんな課題を抱えた若年性認知症の方に対して、いち早く対応している取り組みがあると問いて取材を行いました。 | |
◆活動の芽吹きを感じて「若年性認知症・栄のつどい」報告 | |
詳しくは:地域交流プログラム平成24年4月号、2頁と3頁を参照 | |
![]() こんな場所が栄区にもあつたらなあと言うのが正直な思いでした。そんな思いを実現させるべく、半年前から準備を行いようやく立ち上がったのが『若年性認知症・栄のつどい』です。栄区内にある6館の地域ケアプラザ、栄区役所、認知症の人と家族の会神奈川県支部、そして介護サービス事業所が協力して2月26日(日)小菅ケ谷地域ケアプラザで第1回目の会が開催されました。今月号は、その当日の様子をご報告いたします。 | |
![]() |