![]() | 活動内容: 会食会 |
代表者: 鈴村 栄世 | |
連絡先: 桂台地域ケアプラザ | |
更新 2013年04月03日 | 電話: 897-1111(桂台地域ケアプラザ) |
活動区域
主として桂台中、桂台北、桂台南の方が対象です。
利用者
23名〜25名。内ボランティア13名〜15名
対象者
昼食会のみの利用者は原則として70歳以上の方、独り暮らしの方、高齢世帯の方、調理困難な方を対象としています。 自力で会場へ来られる方。 活動日時
第1水曜日の9時から3時まで 11時20分頃から、昼食会参加の高齢の方が会場に来られ、一緒に会食をしています。 活動場所
桂台地域ケアプラザ調理室&多目的ホール
利用方法(申込方法、料金)
ボランティアも昼食会参加者も500円です。 昼食会のみの利用者は昼食会出席の申し込みが必要です。 申し込みは桂台地域ケアプラザで随時受け付けています。 利用者は桂台地域ケアプラザの五月会開催の昼食会に出席できること。送迎のサービスはありません。 ボランティア
40歳代〜90歳近い方や、男性3名がボランティア会員です。食に関心のある健康な方、いろいろな料理を習得したい方、仲間作りのしたい方、高齢者支援に興味のある方などどなたでも参加できます。 男性の方の参加、大歓迎です。 随時募集をしています。1日体験参加歓迎です。 (毎月25日参加申し込み締め切り)。 ◎若い世代の後継ボランティア募集。 ◎夏休み中の体験ボランティアも募集 |
活動内容
皆で献立を考え、調理をして「昼食会」参加の高齢の方々と一緒に昼食を楽しむ会です。 高齢参加者は料理ボランティアと昼食会、または昼食会のみ参加、どちらの選択も自由です。 ![]() グループのPR
平成11年(1999年)に、食生活等改善推進員(ヘルスメイト)で、前「五月会」の代表者である坂本さんおよび当時湘南桂台自治会の福祉担当副会長の中村 涼子さん(現「グループ桂台」の代表者)と牧 恵代さんが、食生活の改善と高齢者支援のために仲間を集めて始めた料理ボランティアによる昼食会です。 「皆が活動、利用できる昼食会」を10年来暖めてきたアイデアを桂台地域ケアプラザ開所と同時に発足させました。 高齢者参加の非営利福祉ボランティア団体です。 料理のボランティア活動を通して、食生活の改善や仲間作り、高齢者参加の会食会の開催による高齢者介護予防.見守り等の支援活動を行っています。 主催者から一言
初めて「敬老の集い」を平成12年10月に開催した時の事。お食事の後で若いボランティアから高齢の方に花束を贈呈した時、80歳を過ぎたその高齢の方の眼から涙が溢れ、お礼の言葉に成らなかった事は忘れられません。 平成17年11月、第25回横浜市社会福祉大会に於いて表彰を受けました。永年の活動が評価されたものです。 これも、皆様のご支援と暖かいお励ましのおかげと五月会一同厚くお礼申し上げます。 |
![]() | ある日の昼食会風景 ←左は美味しそうな今日の料理 ![]() |