桂台地域ケアプラザ 地域交流プログラム
★ あなたも 参加しませんか ★
老後のこと・子供のこと・将来のことを地域の皆さんと共に考え作り出していくために
桂台地域ケアプラザの地域交流プログラムは、充実した講座をたくさん準備しています。
ぜひ参加してみてください。お待ちしています。
☆親子生き生きサークル☆
7/26, 8/2, 9, 23, 30 (全5回)
地域の親子で おもいっきり 遊んで語り合いました。
『親子生き生きサークル』は、4〜6歳の幼児とお母さんの講座で昨年に続いて2度目の開講でした。今年は、
募集を始めてすぐに次々と申込みがあり、20組の親子が参加しました。兄弟の参加も多く1歳から小学3年生
まで集まりケアプラザの多目的ホールには、にぎやかな声が響き渡りました。講座終了後には、お母さん達
の子育てサークル(名前を思案中)も誕生し地域子育ての『輪』が広がっています。
(子育て支援分科会 湘南ハイツ パング希江)
今回、3人の子供達とはじめて参加しました。たくさんのプログラムの中で、特に楽しかったのは、子供達と
作るお料理でした。家で手伝ってもらうとものすごい事になって親のストレスになりかねませんが、子供達は、
つまみ食いをしたり粉で顔や手を真っ白にしたりして、親子共に楽しく過ごす事ができて、ほんとに良かった
です。
ケアプラザには、義父が週3回お世話になっていますが、私は今まであまり足を運んだ事がありませんでした。
これからもより多くの人たちが桂台地域ケアプラザを利用できるように楽しい企画・イベントを企画してほし
いと思います。
(フローラ桂台 霜山 真実)

☆豊かな老後をむかえるために☆
10/4, 11, 25, 11/1, 8 (全5回)
―新しい高齢者像を求めて今から心の準備をー
老後のことを考え始めるのは何歳からでしょう。
健康で元気に自分らしく、生き生きとポジティブ
な姿勢で充実した毎日を送りたい。そんなあなた
の為の講座です。第1回はお馴染みの斉藤文人先
生(人材開協会)による「新時代!どう生きる?
今こそ自己実現の時にしよう!」でした。高齢期
に向かう今を見つめなおし、様々な形の自己実現
の時にしよう!というお話に受講者43名が、真剣
に聞き入り時には大きな笑い声に包まれあっとい
う間の2時間でした。趣味・社会貢献・はたまた
恋愛?受講者の高齢期はきっと個性的で、稔りあ
る人生になる事でしょう。
|