桂台ケアプラザ 地域支え合い連絡会
更新年月日 2002.12.12
★ 80の手習い ★
昔、四十の手習いという言葉がありました。しかし、今や、人生80年の時代。幾つになっても、
新しい事に挑戦する方々が多くいます。
桂台ケアプラザに通所している日野さんも、八十歳を過ぎてパソコンに挑戦しています。それを
利用して、日野さんは主宰してきた俳句の会の句集を、習得したパソコン技術を使って自ら編集
してきました。この度、編集がおわり、めでたく脱稿しました。
人生、幾つになっても、このように前向きに生きていければ楽しいでしょうね。日野さんの句集
の中から、思い出の俳句を以下に紹介いたします。
滝涸れて不動空しく剣尖り
仕込水湧く実南天垂るゝ下
桐枯れて深空にかざす神楽鈴
山眠る吊橋宙に弧を描く
山眠る中たぎつ瀬の貫けり
|
”会員募集”
地域づくりの会 会員募集!!
今年2月に発足した地域づくりの会では、現在20名の会員で活動しています。10月より、
地域コミユニテイ調査を始めることになりました。環境、文化、福祉活動、子育て活動、自治
会活動等の住民活動を調査し、地域づくりの会員が実際の地域活動について学習するとともに、
地域住民に地域活動の情報を伝えることを目標にしています。是非、あなたの力を貸してくだ
さい!!
広報分科会会員募集!!
桂台地域ケアプラザを拠点として、「皆が安心して生活できる町、生き生きと活発な町づくり」
のために、地域や地域福祉の情報提供をはじめとする広報誌「ひろば」(年3回発行) や今後ホ
ームページなどを作って行きます。現在10名(男性5名、女性5名)が会員です。パソコンの
達人、編集に関心のある方、イラストの得意な方など、是非ご連絡ください。一緒に活動しまし
ょう!
問合せ先 桂台ケアプラザ 897-1111
担当 佐塚
|

〜 創刊号発行に際して 〜
みんなの「ひろば」にしたいな!!
昨年6月、桂台ケアプラザにも「地域支え合い連絡会」が発足、これにあわせて「広報分科会」
がその中に設置されました。「広報分科会」では、地域の皆様が集まって、いろいろお話できるよ
うな「広場」が作れゝばと考えて、広報誌「ひろば」を発行することに
いたしました。
スタッフ一同、10月末の創刊号発行に向けて今年6月から慣れない作業に四苦八苦。どうした
ら、皆様に親しんで読んでいただけるだろうか。支え合い活動の状況を知って頂くためにどのよ
うな情報を、どのように載せたら良いのだろうか。地域の皆様はどんな情報を知りたいのだろう
かなどなど、侃侃諤諤?、和気藹々?、議論を重ねてきました。また、この間、多くの方々に原
稿やイラストの作成などにご協力を頂いてまいりました。ご協力頂きました皆様には、心からお
礼申し上げます。
広報誌「ひろば」が地域の皆様に親しまれ、本当に「みんなのひろば」になるように工夫してい
きたいと思っております。そのためにも、皆様の「ひろば」に対するご感想や身近な話題をご提
供頂ければ幸いです。「ひろば」を地域の皆様と一緒になって作っていくのがスタッフ一同の願
いです。よろしく,ご支援御願い致します。 (上之町 落合康額)
本誌に対する、いろいろなご要望,ご意見は下記へ
電話 897-1111 桂台ケアプラザ内
桂台地域支え合い連絡会 広報分科会
|
”前ページへ” “創刊号トップへ”
|