![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
![]() 代表の阿部よしゑさん談(石黒取材)
| ||
![]() ![]() お茶を飲みながらのおしゃべりタイムが一段落した後は、サロンのもう一人の代表、福森千鶴子さんの指導のもと、シャボン玉のようにキラキラ光るオーロラテープや竹ひご、ビーズなどを使って作る「くるくるレインボー」の工作に挑戦しました。皆さん、真剣そのもの。でも、思ったより簡単にきれいなおもちゃが出来上がりました。「今度、孫が遊びに来たら見せてやろう。きっと喜ぶよ」と、嬉しそうな男性参加者。そして、「とっても良いおみやげができたわ」と自信作を大事そうに持ち帰る女性参加者。「皆さんの希望や要望を伺いながら、毎回プログラムを工夫していこうと思います」と福森さんが抱負を話してくださいました。 楽しく過ごさせていただいた訪問時間があっと言う間に過ぎ、取材を終えて家路に向かう雨上がりの横浜の空にも本物の大きな、大きな七色の虹がかかりました。こんなにきれいな虹を見るのも本当に何年ぶりのことだろう、きっと今日レインボーづくしの「集い処」の皆さんにも、幸先のいいことがあるに違いないと思いながら、ほのぼのとした気持ちで西ヶ谷ハイツ集会所を後にしました。(石黒 佳代子) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
平成18年4月15日のオープニングにみんなで記念撮影をとりました | 「くるくるレインボー」を製作中。 | 女性の参加者手作りの手芸品です。可愛らしいでしょう。一番右にあるのが「くるくるレインボー」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
手作りの看板は毎月変わります。5月は花菖蒲でした。 | 「『集い処』っていいネーミングでしょ。一杯飲み屋みたいでさぁ」とご満悦の男性陣。 | 集会所の西側には広々とした芝生が広がり、雨上がりの新緑に目が洗われます。 |