![]() | ||
今日が最後の活動日。今日は7月25日から始まった7日間の活動を振り返って感じたこと、反省したことを纏め発表する日だ。「盲導犬」「市民の森での環境保護」「福祉施設での実習」「桂台夏祭り」などで貴重な経験をして成長した中学生達が、何を発表するのか楽しみである。ほぼ中学生と同数の高校生リーダー達も、弟や妹を見る感じで接している。
| ||
![]() 最初は固くなって! | ![]() 次第に意見が出始める | ![]() いよいよ発表の準備にかかる |
![]() 思い思いの紙に | ![]() 意見を書き込んで行く | ![]() メンバーの特色を出そう |
![]() ![]() この紙の形は |
![]() ![]() それぞれ活動に関連 |
![]() ![]() スタッフが苦労して考えました |
会場で出ていた感想(意見)をピックアップして見ると、 ●利用者(高齢者)さんとの会話の難しさを言う人が一番多かった。(核家族化の影響だろうか?) ●高齢者に抱いていたイメージが変わって、意外に明るく、話し合えるようになった。 ●保育園では大勢の子供達との遊び方が難しかった。(年齢の違う子供達の交わりが減ったのだろうか?) ●「はまっ子」のスタッフが、大勢の子供を一人で指導しているのに感心。 ●近くにこんな豊かな緑が有った驚きと、大切に保護している人達を発見。 ●障害者が違った人間だと思っていたが、自分らと変わらない事を発見。 ●お祭りで地域の一員になれた感じがした。 ●車椅子でお祭りに出て喜んでもらったのが嬉しかった。 ●「キャン」が最初怖かったが、困難に挑戦しているのを見て仲間意識が持てた。 | ||
![]() 高い所はお願い | ![]() 6つのグループ分が貼られ | ![]() いよいよ発表です |
![]() グループ発表 | ![]() リーダーが纏めて | ![]() 全員が何か意見を言いました |
![]() 参加者全員で、ハイ!チーズ! | ![]() 今年の成果です |